アクセスカウンタ
収穫の法則・未来貯金の会
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 25人
プロフィール
未来
幸せつかむ未来にノック
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2009年08月12日

言葉と行動を一致

言葉と行動を一致させ、心からの願いと実行可能な計画を一致させること。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さらりと・・・すごいことを・・・言っている。  

Posted by 未来 at 00:07Comments(0)

2009年08月11日

人をまとめたいなら

人をまとめたいなら、細かいことに気を取られず、もっと相手の核心に迫らないと。
人の心を動かす何かだ。
そうしないと、この人になら協力してもいい、と思ってもらえるような人間関係は築けない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
核心に迫る。心を動かす何か。

細かいことに、気を取られず  

Posted by 未来 at 00:07Comments(0)

2009年08月10日

自分が散らかしたものを

自分が散らかしたものを、他人に掃除させるな。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
すごいです。  

Posted by 未来 at 00:07Comments(0)

2009年08月09日

自分自身が幸せに

自分を愛してくれる人たちのためにできるいちばんいいことは、自分自身が幸せになることなのである
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日誕生日の子どもに贈ります
幸せになってください
  

Posted by 未来 at 00:07Comments(0)

2009年08月08日

どういう人間と一緒に

自分のまわりをどういう人間で固めるか、言い換えれば、どういう人間と一緒に仕事をするかは非常に大事だ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先日、ある同業種の勉強会がありました。
そこに行った人が、一緒のグループになった人のやる気のない態度を嘆いていました。
普段、自分たちの職場では、前向きな研修が行われています。それは、当たり前ではないのだなあ、ありがたいことなんだなあと、感じたというのです。
職場で一緒に仕事をしている人のすてきさも感じたというのです。

でも、そのやる気のなかった人は、本来はすばらしい人です。しかし、普段自分の職場で、やる気にさせてもらっていないので、この研修の際も、そのような態度になったのだろうというのです。職場の風土によって、このちがいが出るのだろうと思います。
  

Posted by 未来 at 00:07Comments(0)

2009年08月07日

見たり、聞いたり

人生は見たり、聞いたり、試したりの三つの知恵でまとまっているが、世の中の技術者たちは見たり聞いたりばかりで一番重要な”試したり”をほとんどしない
                          (本田宗一郎)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
見たり、聞いたり、試したり・・・
いい響きだなあ
  

Posted by 未来 at 00:07Comments(0)

2009年08月06日

生きるとは選択

生きるとは選択することだ。
選択しないことは、実は自分の人生を生きていないということ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2つの地の道がある。
さて、今ここで、どちらの道を選択するかだ
一瞬一瞬・・・右左を・・・選んでいる。
選び方で、次のステップが、まったくちがってくる。  

Posted by 未来 at 00:07Comments(0)

2009年08月05日

苦を見て暮らすのは

人間の一生は誠にわずかの事なり。好いた事をして暮らすべきなり。
夢の間の世の中に好かぬ事ばかりして、苦を見て暮らすのは愚かな事なり
                              (山本常朝)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
苦を見るのでなく・・・・

同じ物を見ても、見る人によって見え方がちがうのです。
どう自分が、・・・見ることができるか・・・なのです。


同じようにいても・・・
その中から・・・からすの声を・・・拾い
一日、何か悪いことが起こるのではないかと、心配している人がいます。
一緒にいる人には・・・そんなことがあったかいと・・・・気にしていませんでした。

できれば、
自分が・・・心がふるえること・・・感謝できることを
拾いたい物だと思っています。


  

Posted by 未来 at 00:07Comments(0)

2009年08月04日

よそへ行って愚痴をいわずに

とにかく縁あって結ばれたのですから、よそへ行って愚痴をいわずに、うちで愚痴をいってください。
よそへ行ったとき、「松下電器はいいところだ」といってもらいたい
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
言える雰囲気にしておくことが大事。
それを改善する容量があることが大事。  

Posted by 未来 at 00:07Comments(0)

2009年08月03日

我は我

我は我
短き一生
笑い逝く
  

Posted by 未来 at 06:56Comments(2)