アクセスカウンタ
収穫の法則・未来貯金の会
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 25人
プロフィール
未来
幸せつかむ未来にノック
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2008年06月30日

働き甲斐

一人一人が働き甲斐のあるものにしてやることが能率の根本
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
登校・・し甲斐
働き・・・・甲斐

人は・・・気持ちで生きているのだもの・・・  

Posted by 未来 at 03:03Comments(0)

2008年06月29日

ほめる

一番になったり人に褒めてもらうと、人は自信を持てるんです。
勉強でも何でもそうですけど、自信が持てると、やる気も起こるし結果も自然に伴ってくる

一回の大きな成功体験よりは、小さな成功体験を何回も積むほうが、結果的には大きな力になる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

成功体験

ほめる、ほめる、ほめる・・・・やる気を起こし、結果もついてくる。  

Posted by 未来 at 03:03Comments(0)

2008年06月27日

ヴィジョン

自分一人では絶対に実現することができないくらいの欲求を持つことが理想的です。そういう欲求を持てば、その欲求を満たすために、周囲の人を巻き込まざるを得なくなります。ここに、強力なヴィジョンと強力なリーダーシップが生まれる可能性が出てくるんです
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
リーダーシップは・・・理想を持つこと・・・
  

Posted by 未来 at 03:03Comments(0)

2008年06月26日

省エネ球

「省エネ球」は、見た目(明るさも、光の感じも)は「電球」とほとんど変わりませんが、消費電力は「電球」の1/4程度に大幅に
下がります。一方、寿命は「電球」の約6倍。コスト(器具代)は「電球」の3~12倍
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
器具代は・・・高いけど
時妙がその分長いから・・
特なんでしょうねえ・・・

  

Posted by 未来 at 03:03Comments(0)

2008年06月25日

プレゼンター

プレゼンターは五つの要素を持っていることが肝心です。
1.力動性、2.社交性、3.権威ある態度、4.信頼性、5.個人的魅力です
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コーヒーの契約に来たあの人は・・・・
反対に・・・自分は・・・

何を高めればいいのだろう
  

Posted by 未来 at 03:03Comments(0)

2008年06月24日

人々に話しかけようとする時

「人々に話しかけようとする時、彼らが何を聞きたがっているかに
三分の二、自分が何を話したいかに三分の一の時間を使う」
                                    リンカーン
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
相手のことを・・・まず考えて・・・
・・・見て、法とけ

・・・どんな言葉を、どんななげかけを、どんな反応を・・・してほしいか、相手を理解することが、大切なんだなあ・・・。
  

Posted by 未来 at 03:03Comments(0)

2008年06月23日

褒める気になれば

「褒める気になれば褒められる」
 ほめる気になればいくらでもほめられる。けなす気になればいくらでもけなせるの。
自分をけなして生きたら地獄だよ。「自分のあら」を探す人は必ず「人のあら」を探すよ。
 (『地球が天国になる話』(KKロングセラーズ)より)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

短い人生だもの・・・良い点を見たいもの
いわゆる・・・プラス思考
  

Posted by 未来 at 03:03Comments(0)

2008年06月22日

でもね

時によってお客には「そうしたい。でもね」という感情がある・・・この「でもね」を取り除いてあげる。
そうすることによってお客は「買う」ことができる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
障害をとりのぞくことができれば・・・・そう・・・行動する
どう、障害を取り除く手助けができるか
  

Posted by 未来 at 03:03Comments(0)

2008年06月21日

同調

ラポールは、相手との同調が、基本
  
(1)ボディーランゲージ  (2)声の調子  (3)呼吸  (4)ことばのタイプ  (5)時制  (6)感情
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

同調することか・・・
声の調子や、
言葉遣い・・
呼吸

息を合わすことは・・・・自分の心・・・・・あわすこと
  

Posted by 未来 at 03:03Comments(0)

2008年06月20日

他者の世界地図

「他者の世界地図を尊重することは、コミュニケーションの根本条件である」
 
 世界地図とは、相手の脳で起きていること。ひとつの出来事も、理解の仕方も、その捕らえ方も、ひとりひとり、み
 んな違う。違っていることが当たり前であることを受け止めて、それを尊重するということです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なるほど・・・
自分の世界地図で・・・関わっても・・・コミュニケーションはうまくいかない。
だから、相手に関心を持って、相手の話を聞かないと行けないと言うことかなあ。  

Posted by 未来 at 03:03Comments(0)