2012年05月31日
「その人の力」
教育の現場では、先生という役割の向こう側にある「その人の力」が大切になっている。
「この人はスゴイ」と子どもが感じれば、「自分もこういうスゴイ人になってみたい」と思うようになる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
息子は、幼稚園の担任の先生に、「車の免許をとれば乗せてあげる」と、デートの約束をしていた。
その先生だけ、年賀状を出していた。やさしくて好きだから。
それも「人の力」
「この人はスゴイ」と子どもが感じれば、「自分もこういうスゴイ人になってみたい」と思うようになる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
息子は、幼稚園の担任の先生に、「車の免許をとれば乗せてあげる」と、デートの約束をしていた。
その先生だけ、年賀状を出していた。やさしくて好きだから。
それも「人の力」
Posted by 未来 at
21:21
│Comments(0)
2012年05月30日
そこに向けて人を動員できる人
「人が思いつかないことを思いつき、思いつくだけでなく、そこに向けて人を動員できる人」が、エリートの資格をあたえられるようになる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そうなりたいねえ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そうなりたいねえ。
Posted by 未来 at
21:21
│Comments(0)
2012年05月29日
両親は愛し合っていると
「自分の両親は愛し合っていると思う」と答えた大学生は、「恋人がいる」と答えた率が高く、性体験人数が少なかった。逆に、「自分の両親は愛し合っていないと思う」と答えた大学生は、「恋人がいる」と答えた率が低く、性体験人数が多かった
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ありえるとおもうなあ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ありえるとおもうなあ
Posted by 未来 at
21:21
│Comments(0)
2012年05月28日
仕事は自ら創るべき
「仕事は自ら創るべきで、与えられるべきでない」
(吉田秀雄 元電通社長)
・・・・・・・・・・・・・・・・
荘でなければ、変化させられない。
(吉田秀雄 元電通社長)
・・・・・・・・・・・・・・・・
荘でなければ、変化させられない。
Posted by 未来 at
21:21
│Comments(0)
2012年05月27日
自己開示能力
自己開示能力のある「ゆるい人」は、表裏のない人間だと受けとめられる。
それゆえに「ゆるい人」は周りから愛される。
自己を開くことで初めて相手も胸襟を開いてくる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それゆえに「ゆるい人」は周りから愛される。
自己を開くことで初めて相手も胸襟を開いてくる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Posted by 未来 at
21:21
│Comments(0)
2012年05月26日
頭角を現す人は
頭角を現す人は、今日の仕事を通じて、自分も周りも成長するにはどう働くべきかを、自分に問いかけます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
成長をするためにどう動くのか
プロ意識
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
成長をするためにどう動くのか
プロ意識
Posted by 未来 at
21:21
│Comments(0)
2012年05月25日
2012年05月24日
優しいだけじゃ人は救えないんだ
「いいかい 優しいだけじゃ人は救えないんだ!!!
人の命を救いたきゃそれなりの知識と医術を身につけな!!!
腕がなけりゃ 誰一人救えないんだよ!!!!」
(Dr.くれは 巻十六)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
優しいだけでは、出来ません。
人の命を救いたきゃそれなりの知識と医術を身につけな!!!
腕がなけりゃ 誰一人救えないんだよ!!!!」
(Dr.くれは 巻十六)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
優しいだけでは、出来ません。
Posted by 未来 at
21:21
│Comments(0)
2012年05月23日
己の町を守れずに
「己の町を守れずに何が町長か!!!」(ブードル 巻二)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「守る」
ほんまですなあ・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「守る」
ほんまですなあ・・・。
Posted by 未来 at
21:21
│Comments(0)
2012年05月22日
人がくれたアドバイス
「人がくれたアドバイスを最初から否定するとアドバイスしてもムダなヤツと思われるんど」(船長)
・・・・・・・・・・・・・・・・・
自分を否定されたようで・・・ムカッとすることもあるのです。
でも、一呼吸いれて・・・「ほんとやなあ」「ありがとう」
そうしたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
自分を否定されたようで・・・ムカッとすることもあるのです。
でも、一呼吸いれて・・・「ほんとやなあ」「ありがとう」
そうしたいと思います。
Posted by 未来 at
21:21
│Comments(0)