アクセスカウンタ
収穫の法則・未来貯金の会
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 25人
プロフィール
未来
幸せつかむ未来にノック
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2008年05月16日

お辞儀の意義

お辞儀の意義
お辞儀をするということは、お互いに相敬するということであり、自ら他に挨拶をするということは、同時に他を通じて自己を敬すということだ。そこにお辞儀というものの厳粛な意義がある。

         『安岡正篤 一日一言』より(致知出版社刊)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おじぎする・・・・ことに、抵抗があったのが・・・事実です。
白状しますと、以前は・・・・
例えば・・・・・子どもの方が・・・したらするが・・・・との思いを持っていました。

それが、この言葉で、3才の子にも、おじぎしてあいさつを素直にできるようになりました。
ほんとうに、この言葉との出会いのおかげです。

・・・相手を鏡として・・・・自己を敬す・・・・ということです。
自分に敬意をあらわす・・・具体的行為が、・・・・おじぎだと言うこと・・・・

すとんと・・・腹におさまったことが・・・・
自分を変身させたと思います。
本当に有り難いことです。

Posted by 未来 at 03:03│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。