アクセスカウンタ
収穫の法則・未来貯金の会
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 25人
プロフィール
未来
幸せつかむ未来にノック
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2010年02月02日

個人的意識で仕事

個人的意識で仕事をする人が集まっているだけではチームとはいえません
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
小さな職場は、
どうすればチームとして仕事が出来るのかが勝負と考えている。

まず、集団維持機能を
上がどうするのか

目的達成機能は、一人一人の「やるき」
これはあっても、
集団全体で
チームになっていなければ、
何のために働いているのか
いわゆる
何のために生きているのかが わからなくなる。

働くことが喜び
働くことが生きる喜びとなる
集団作り

上の・・・仕事


ある職場で
上が
「こんな・・・に、来たいと思う者は・・ないわ」と・・・
わめいたという
これでは、
仕事人のやる気をそぐでしょう

この一言が
言葉はすぐに消えても
言葉を出してしまった影響は、
計り知れないでしょう

いうことをきかない部下に
「どれだけ めしを たべさせてやったと思っているのか」
とも・・・愚痴ったと 聞こえてきた

この上司について、たべさせてもらったら こんなことをいわれる。
私なら、近くに寄っていきたいとは思わない。

この台詞が・・・
外に伝わっていくのですよねえ・・・

どれだけ人望を落とすことになるのか
ことばって・・・
ねえ・・・


まっ・・・
その人がどんな生き方をしようと思っているのかでしょうけど・・・


Posted by 未来 at 00:07│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。