アクセスカウンタ
収穫の法則・未来貯金の会
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 25人
プロフィール
未来
幸せつかむ未来にノック
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2010年10月11日

有能なマネジャーは

有能なマネジャーは”わたし”ではなく、”わたしたち”と言う
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これは・・・何度か出てきたことです。
大事なことですよねえ。  

Posted by 未来 at 00:07Comments(0)

2010年10月10日

余分な仕事をしたがらない

人は酷使されていると感じたり、自分の仕事に満足できないとき、それが組織のためになるとわかっていても、余分な仕事をしたがらない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

感じ方だから・・・
その感じ方を・・変化させなければ、よぶんなしごとをが出来ないのでしょうねえ。
だから、その感じ方・考え方を変化させる。

意味ある仕事であると言うことを、納得できるように常に伝える。
その仕事ぶりの良いところをきちんと、その人に返すし、認められていることを分からせる。
生かすも殺すも、その上司の責任だよねえ・・。

小さな職場で、
部下が人間関係などで鬱になり出てこれなくするのは、上司に管理能力がナイト・・・今の時点では、思っています。
  

Posted by 未来 at 00:07Comments(0)

2010年10月09日

どう態度を変えるかを見れば

相手が自分よりも強い場合と弱い場合でどう態度を変えるかを見れば、その人物の人間性がはっきりわかる

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
挨拶が大事・・・と、いいながら、強い人には、にこやかに挨拶し、弱い人には・・・。
全く・・・その人間性か゛、暴露されていますよねえ。  

Posted by 未来 at 00:07Comments(0)

2010年10月08日

「ツキ」の根源

人と出会う「ツキ」の根源は、仕事に対する熱意から発生している

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そうかもしれません。

ある人が、仏様の授業をしようと、練っていたら、仏画師にであったのです。
スゴイ出会いと、その人も言っておられました。
仕事への熱意が、そのツキをもたらしたのでしょうねえ。

ツキの主語は、仏様と、私は、思っています。
「ついている」とは、「ほとけさまがついている」ということだと思っています。
仕事を熱イモってしていたら、「仏様が、ついていてくれる」のだと思います。
その仏様が、その人にも出会わせてくれるのだと、私は思います。

共時性・・・というか。
共鳴するように・・・その方に、導かれるのでしょうねえ・・・。  

Posted by 未来 at 00:07Comments(0)

2010年10月07日

自分が演じる役の評判

役者のように自分が演じる役の評判が、本来の中身よりも重要
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

役割をどう演じているのか・・・。
私も、・・・そう演じてほしいと、注文します。
もちろん・・・私も、役柄を演じる大事さを感じます。
  

Posted by 未来 at 00:07Comments(0)

2010年10月06日

人気を高めたかったら

人気を高めたかったら結果を出すだけではなく、いつも人から期待される人でいなければならない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

しびれるねえ・・・
すばらしい思考

人は、期待によって動く。
期待されているから、よけいに・・・

これも
すばらしいことだなあ・・・。  

Posted by 未来 at 00:07Comments(0)

2010年10月05日

能力のある人の不満

能力のある人の不満は、自分自身の不甲斐なさに向けられ、能力のない人の不満は、自分以外の人間や環境に対して向けられている
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

名言・・・ですよねえ・・・。
ほんまにそう。

能力ない・・・
不満は、外に・・・。
自分を振り返れないし、自分を変化させようとしない。


しかし・・・
すばらしい。

この人の本を読もうと思う。

  

Posted by 未来 at 00:07Comments(0)

2010年10月04日

こういったケチは絶対に成功しない

挨拶をケチる、行動をケチる、感謝をケチる、勇気をケチる、素直をケチる人間。
こういったケチは絶対に成功しない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

拍手をけちるのは・・・だめ。
全て・・・ただでできることですもの。

しかし・・・
すばらしいこと書いているなあ・・。
ほんま・・・
すごい人だと思う。

  

Posted by 未来 at 00:07Comments(0)

2010年10月03日

「肯定的錯覚」

錯覚には、「肯定的錯覚」と「否定的錯覚」がある。
どちらの錯覚を起こしているかが、幸せと不幸せの分岐点
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これは、すばらしいと思っています。
全くその通りだと思っています。

この夏の研修会でも、
催眠の講師をさせていただいたときに・・・
このことを言いました。

これは、とても大事なことだと思います。
  

Posted by 未来 at 00:07Comments(0)

2010年10月02日

絶対に一流になれない

目に見えないものを信じない者は絶対に一流になれない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

なるほど
でも・・・たしかに・・・

朝日に手を合わすとか・・・
・・・
国旗を見れば・・・
おじぎする暗いにならないと・・・

畏敬の念がなくなってきていることが・・・
子ども達を無秩序にしていることだと思っているのです。  

Posted by 未来 at 00:07Comments(0)